最近は紅葉写真が続いているので、今回は趣向を変えて、今日撮影した蜻蛉池公園の白鳥を。
蜻蛉池の白鳥や鴨は人に慣れており、人を見ると餌を期待して近づいてきます(いいことかどうかはわかりませんが…)。餌をあげたい、と子供がいうので、売店で餌を買い、池に向かいました。 最初、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を装着していたのですが、近すぎるため、あわててZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5に変えました。 この写真は40-50cm程度の距離から撮影したものです。 ![]() OLYMPUS E-3, ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5, 54mm(35mm換算 108mm), F5.6, 1/320秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio 3.0 あと3枚あります。 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-30 23:34
| 公園・テーマパーク
|
Comments(16)
天野山金剛寺にある庭園のモミジ(塀の外から)の続きです。
その2の鬼瓦のある門の背後にある建物の屋根は苔むし、そこにハラリと落ちた赤い葉が印象的でした。 ![]() OLYMPUS E-3, ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6, 125mm(35mm換算 250mm), F5.0, 1/160秒, ISO800, SILKYPIX Developer Studio 3.0 あと3枚あります。 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-28 23:58
| 紅葉
|
Comments(12)
天野川に散ったモミジの葉を撮影しながら歩いていると、三脚を据えて撮影されている方や縦グリ装備のデジタル一眼レフで撮影されている方がおられました。
そこは拝観料が必要な庭園に植えられているモミジが塀の外からよく見える場所でした。ちょうど、その1の3枚目の背景に映る朱塗りの橋があるあたりです。会話から、よく撮影にこられているようで、先輩をみならってここで撮影することにしました。 紅葉が門の鬼瓦を取り巻くように配置しました。 ![]() OLYMPUS E-3, ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6, 70mm(35mm換算 140mm), F6.3, 1/160秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio 3.0 あと3枚あります。 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-26 23:54
| 紅葉
|
Comments(8)
前々回の記事で仕事のヤマを越えたと書きましたが、疲れが溜まっているのか、アルコール量が増えたのか、0時前には眠気に負けてしまう日々が続きました。それに土曜日出勤も重なり、ブログの更新も滞るはめに…
この3連休(結局2連休ですが…)、元々の予定では、京都に紅葉見物に出かける予定でした。が、近づくにつれ、小さい子ども連れて歩くのは往復の時間も考えると、ちょっとかわいそうかな、と考え直しました。で、近場の紅葉を、と考えたところで、昨年8月に訪れた天野山金剛寺にたくさんのモミジがあることを思い出しました。 調べてみると、天野山金剛寺のある河内長野には「新河内長野八景」に数えられる天野山金剛寺、檜尾山観心寺、薬樹山延命寺の三山が紅葉の名所とわかりました。車だとそれぞれすぐに移動できることから、お手軽にこちらを訪れることにしました。 今回のタイトルですが、紅葉と言えば湖東三山や湖南三山が有名、ということで、ひとまとめにして河内長野三山とつけてみました。「新河内長野八景」に登場する寺はこの三山のみなので、当たらずとも遠からずというこで… これから訪れた順に掲載していきます(他のも並行して掲載していきますが… 宿題が多いです^_^;)。まずは天野山金剛寺から。 天野山金剛寺は、真言宗御室派の大本山で、729年に行基によって開かれ、南北朝時代には、南朝の後村上天皇の行在所(宿泊所)だけでなく、北朝の光厳天皇、光明天皇、崇光天皇の行在所が置かれるなど、歴史を感じさせる寺です。 楼門の脇にまだ青い葉が残るモミジがありました。楼門の左右には増長天と持国天の像があります。 ![]() OLYMPUS E-3, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 18mm(35mm換算 36mm), F5.6, 1/60秒, ISO160, SILKYPIX Developer Studio 3.0 あと3枚あります。 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-24 23:21
| 紅葉
|
Comments(16)
今日、カメラ雑誌の発売日、ということもあり、ヨドバシカメラ梅田にデジタルカメラマガジンとデジタルフォトを買いに行きました。当然、カメラコーナーにも寄るのですが、先日、ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6で散財したり、パナソニックのHD動画対応版やオリンパスのマイクロフォーサーズが控えていることもあり、物欲はかなり抑えられている、はずです…
で、まずオリンパスのデジタル一眼レフコーナーに行きました。すると、E-420のタイムセールの手書きPOPが… E-420が安い! ダブルーズームキットが64,800円にポイント18%、加えて今ならキャッシュバックが10,000円。しばし、実質いくらになるんだろう… と考えてしまいました^_^ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 の引き落としが先日だったことを思い出し、なんとか踏みとどまりました。キャッシュバック期間中にもう一段下がるとやばそうです(たまったポイントも投入してしまうかも^_^;) また、カメラ雑誌の清算の際、レジにSIGMAの「はじめての交換レンズ購入ガイド」というパンフレットがあったのでもらってきました。これは初心者向けにレンズの選び方を指南するパンフレットで、デジキャパ2008年9月号に掲載された記事の抜粋です。 帰りの電車でパラパラとめくっていると、「シグマ50ミリF1.4 EX DG HSM」というのが出てきました。たしか最近出たフルサイズ対応レンズで、評価もよかったやつだよなぁ、と思いながらレンズの説明を読んだところ… シグマはご存じの通り、レンズメーカーで、各カメラメーカーのマウントに対応したレンズを出してます。そのため、対応マウントの注意書きが記載されています。 で、このレンズの対応マウントを見ると「対応マウント(※1)/S、SO、N、P、C、F」とあります。S:シグマ、SO:ソニー、N:ニコン、P:ペンタックス、C:キヤノンまでは「ふーん」と思ったのですが、その後の「F」すなわち、フォーサーズも対応マウントとして記述されています。えぇっ、フォーサーズ用もでるの??? 評判のいいレンズのおいしいところだけ使えるので、とっても良いのでは、しかも安い(実質5万円前後)し、などと思いを巡らせてしまいました。 「※1」には、「ソニー用、ペンタックス用、フォーサーズ用については発売日未定」の注意書きが記載されているので、実際に出ているわけではありません。が、35mm換算で100mm F1.4は未知の世界で楽しいかも、と思う私がいました。お金ないのに^_^; 何の脈絡もなく、ススキの写真。ちょうど日があたってきれいでした。 ![]() OLYMPUS E-330, ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5, 54mm(35mm換算 108mm), F4.0, 1/160秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio 3.0 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-20 23:59
| 機材関連
|
Comments(15)
先週は今年最後の仕事のヤマで、ブログを振り返る余裕もなく過ごしました。ヤマが過ぎたからといって、暇になるわけでもありませんが、精神的には楽になりそうです。
先週、保証切れ前の点検に出していた E-3 と ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 が予定通りに戻ってきました。昨日、ほんのちょっとだけ、近所の紅葉を撮影しました。 ここ最近、超広角で大きく切り取ってきたのに対し、超望遠できれいな部分を切り取ろう、という趣向です。 黄色と赤の葉っぱがきれいでした。 ![]() OLYMPUS E-3, ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6, 263mm(35mm換算 526mm), F5.6, 1/250秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio 3.0 あと2枚あります。 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-17 23:59
| 紅葉
|
Comments(8)
蜻蛉池公園の2回目です。あまり撮影していないせいもあり、今回で終了です。蜻蛉池公園のいろいろな場所で撮影した超広角の写真です。
蜻蛉池公園はまだ整備を続けており、メインエリアと道を挟んだエリアで里山再生を行っています。昔は民家があったのではないかとにらんだ広場の縁に広がる竹藪。同じような構図が続くとワンパターンに見えなくもありませんが… ![]() OLYMPUS E-330, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 9mm(35mm換算 18mm), F6.3, 1/80秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio 3.0 あと2枚あります。 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-10 23:27
| 公園・テーマパーク
|
Comments(10)
昨日、親せきの家に泊まりに出かけ、その足で万博公園にいってきました。
紅葉の季節とあって、三脚や一眼レフ(フィルム、デジタルそれぞれ)で撮影している人もたくさんお見かけしました。私はと言えば、先日オリンパスに点検に出したE-3は大阪のオリンパスまでは戻ってきているのですが、まだ受け取りにいってないので、今日も ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 を E-330 装着しての撮影です。 家族と一緒なので、撮影中心とはいかず2-3回で終わる予定です。先週撮影分の2つと3本平行になっておりますが、ご容赦を。 自然文化園の西大路沿いにはプラタナスの並木が素晴らしい紅・黄葉を見せていました(私の写真では伝えきれないのが残念です^_^;)。それにしてもずいぶん成長したものです。38年前にはパビリオンがあった場所とは思えません。ライブビューで地面すれすれから撮影。 ![]() OLYMPUS E-330, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 12mm(35mm換算 24mm), F6.3, 1/80秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio 3.0 あと2枚あります。 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-09 23:59
| 大阪
|
Comments(10)
再び森林植物園です。今回は唯一エリア丸ごと紅葉していた「シアトルの森」です。神戸市とシアトルが姉妹都市のため、設けられているようです。
一歩踏み込んで撮影し、さらに一歩踏み込んで撮影、といったことを繰り返して寄っていったのですが、まだ足りないですね。 ![]() OLYMPUS E-330, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 9mm(35mm換算 18mm), F5.6, 1/80秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio 3.0 あと2枚あります。 ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-08 01:31
| 公園・テーマパーク
|
Comments(8)
最近は休日に子供と一緒に出かけることが多く、撮影する機会は多いのですが、家でじっくりPCで作業する時間が少なってきました。結果、写真はたまっていくのですが、ブログやSNSに掲載する時間がなくなっております。
ブログへのコメントも遅れがちですみませんmOm と言っている間にも、今週はオリンパスから、フォーサーズマウントの中級機である E-30 と、そのキットレンズでもある ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 Ⅱ が発表されました。 E-30 のスペックを見る限り、現行使えるものをうまく纏めたいいカメラだと思います。が、その分、尖がった部分が影を潜めたような気がします。 現在使っている E-330 では実際的に使える初のライブビュー、E-3 では精度の高いツインクロスセンサーやフリーアングル液晶ライブビュー、頑張ったファインダーなどが新開発され、「こ、これは欲しい!」という心揺さぶられるところがありました(だから発売直後に買った)。ま、これは私が勝手にオリンパスに期待しているところなので、一般的にはうまく纏めた方がいいでしょうね~^_^; ということで今回は見送りです(マイクロフォーサーズもあるので)。 もっとも、E-3 より先、あるいは、同時期にでていたら、E-30 を買って満足していたと思いますよ。それくらい、いいカメラに仕上がっていると予想しています。逆に、E-3 が先にでてくれたおかげで、フラッグシップモデルに手を出す機会ができたことは私にとってはよかったです(ちょっと重くて嵩張りますが^_^;)。 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 Ⅱ は、大幅な変更はなく、いまの機材ではメリットがほとんどなく、これも見送りです。でも、いまの ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 が壊れた時に買えるものがある、というのは安心材料ですね。ハイスピードイメージャAFが搭載されるであろう E-4 が出た時にまた考えることにします(レンズキット希望→買うのか!?)。 実のところの見送りの一番大きな原因は予算不足だったりします^_^; 今年はうまくオリンパスにのせられてレンズで使い果たしました…orz ▲
by ohkujiraT
| 2008-11-07 23:59
| 機材関連
|
Comments(4)
|
検索
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
レンズ地獄(コンパクトカ... エキサイトブログ向上委員会 生きる歓び Plaisi... 雲斎@凡写 毎日の暮らし ☆スターフルーツの木の下で☆ ときどき写真日和 夜空 魅せられて大和路 陸のくじらぶろぐ 模糊の旅人 おしゃべりフクロウまま * Colorful W... FOTOFULL WEE... アムゼルくんの世界 Di... Hiro Clover'... D Photo 2 s nama3の気ままに雑記 リンク
たぁぼうさんのブログ
最低限度のカメラ知識で... Kiyoさんのブログ Kiyo's blog masa+さんのブログ La couleur du Coeur かぷちさんのブログ かぷろぐ のぶっちさんのブログ In daily life.~日常生活の中で~ カテゴリ
全体 機材関連 写真展 近所のお散歩 街中 南の島 空 花 食 祭り・イベント 朝焼け・夕焼け 紅葉 動物 海山湖川 古建築(寺社城) 公園・テーマパーク 花の文化園 鉄道 海・港 フィジー タイ 神奈川 山梨 静岡 愛知 岐阜 石川 滋賀 京都 大阪 奈良 和歌山 兵庫 青森 福岡 熊本 沖縄 東京 だんじり祭 出来事 生活 お知らせ 未分類 タグ
M.ZD 17/2.8
IXY Digital
ZD 12-60/2.8-4
E-5
XZ-1
OLYMPUS
ZD 14-54/2.8-3.5
LUMIX G 14-140/4-5.8
E-3
ZD 25/2.8
GH1
ZD 50-200/2.8-3.5 SWD
E-P1
E-330
ZD 9-18/4-5.6
E-M1
ZD 70-300/4-5.6
EC-14
VE 14-150/3.5-5.6
E-M1 Mark II
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||