人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2015-17 機材整理 その30:E-M1 Mark II 試し撮り Part5 ~梅の広角~
ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0(以下「ZD 150」で梅の花を撮影した翌週、運動不足の解消と称して、またも梅の撮影がてらの散歩に出かけました。
今回のお題は「梅の広角」。広角レンズで撮影したなら「広角の梅」ではないのか、と思われるかもしれませんが、それはおいおいと。

さて、今回の広角ズーム ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(以下「ZD 9-18」) は、ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5(以下「ZD 14-54」)がメインの標準ズームだった頃(E-330からE-5初期にかけての長い期間!)、広角側を補う目的で導入したものです。
ところが、ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD(以下「ZD 12-60」導入後、広角側が12mmまで広がったことから、それで満たせる、あるいは、我慢できるようになり、利用頻度が激減しました。
また、E-M1(初代)を導入後も、標準ズームの広角端は12mmと状況は変わらず、それに加えて、AFがイマイチという噂も聞き、自分で確認することすらなく防湿庫の肥やしと化していました。
それが今回登場したのは、ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro(以下「ZD 50」)のAFが比較的満足できるものだったことから、ZD 9-18もチェックしておこう、また、この日、もう1本持っていった方がメインのレンズだったので、ついでに持って行った、という軽い気持ちでした。
ところが、諸事情でZD 9-18でもメインのレンズと匹敵するほど撮ることになったのでありました。その顚末は次回以降に…

白梅を見上げて。
2015-17 機材整理 その30:E-M1 Mark II 試し撮り Part5 ~梅の広角~_d0087407_17560109.jpg
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 13mm(35mm換算 26mm), F5.0, 1/500秒, ISO200, FastStone Image Viewer 5.8 (リサイズのみ)





紅梅でも。
2015-17 機材整理 その30:E-M1 Mark II 試し撮り Part5 ~梅の広角~_d0087407_17555704.jpg
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 13mm(35mm換算 26mm), F8.0, 1/200秒, ISO200, FastStone Image Viewer 5.8 (リサイズのみ)

ピンクの乱舞
2015-17 機材整理 その30:E-M1 Mark II 試し撮り Part5 ~梅の広角~_d0087407_17555339.jpg
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 16mm(35mm換算 32mm), F8.0, 1/160秒, ISO200, FastStone Image Viewer 5.8 (リサイズのみ)

背合わせで。
2015-17 機材整理 その30:E-M1 Mark II 試し撮り Part5 ~梅の広角~_d0087407_17555043.jpg
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 18mm(35mm換算 36mm), F4.0, 1/1250秒, ISO200, FastStone Image Viewer 5.8 (リサイズのみ)

右上の枝が気になって入れました。
2015-17 機材整理 その30:E-M1 Mark II 試し撮り Part5 ~梅の広角~_d0087407_17554601.jpg
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 18mm(35mm換算 36mm), F4.0, 1/1250秒, ISO200, FastStone Image Viewer 5.8 (リサイズのみ)

森の中への階段と一緒に。
2015-17 機材整理 その30:E-M1 Mark II 試し撮り Part5 ~梅の広角~_d0087407_17553870.jpg
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II, ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6, 18mm(35mm換算 36mm), F4.0, 1/1250秒, ISO200, FastStone Image Viewer 5.8 (リサイズのみ)

それで、「梅の広角」とは…

このZD 9-18は、(マイクロでない)フォーサーズレンズで3つあるグレードのうち、エントリークラスである「スタンダード」に位置付けられます。
前回登場したZD 150は最高峰の「スーパーハイグレード」(重たいのに我慢できれば最高!)、ZD 14-54、ZD 12-60、ZD 50は真ん中の「ハイグレード」(バランスがいい!)に属します。
スーパーハイグレードやハイグレードは防塵防滴構造なので、M.ZUIKO DIGITALのプロフェッショナルレンズシリーズ(いわゆる「PROレンズ」)相当ともいえます。
それで、オリンパスユーザーの間では「スーパーハイグレード」=「松レンズ」、「ハイグレード」=「竹レンズ」、「スタンダード」=「梅レンズ」と通称されていたことから、今回のタイトルは「梅の広角」というわけです ^_^;

こういう解説を入れようと思うこと自体、(マイクロでない)ZUIKO DIGITALレンズが過去のものになりつつある、と感じているのでしょうな(遠い目)。

by ohkujiraT | 2017-03-01 03:01 | 機材関連 | Trackback | Comments(4)
Commented by miyatannaotan at 2017-03-02 20:18
zuikoレンズも結構残されていたんですね!!
超広角域はPROレンズになっちゃうので、まだ
現役で使えるのは良いですね。写りもなかなか。
あっ9-18mmはマイクロでもありましたね。あれも
デザインだけでもいいのでリニューアルしてくれ
たらいいのになあ。
Commented by ohkujiraT at 2017-03-02 22:04
miyatannaotanさん、こんばんは。
松竹のレンズは必要に応じて残したり、下取りに出してますが、梅レンズは今や下取りでも千円前後なので、消極的に残してます ^_^;
E-420やE-620が残っているので、使い所があるといえば、あるのですが…
その中でも、ZD 9-18は手持ちでは唯一の超広角域のズームなので、それなりの理由はありますね ^_^
MZD 9-18は初期のマイクロレンズでもあり、外装やコーティングを変えてくれれば、と思いますね。
Commented by not-neichan at 2018-03-13 19:12
1年も前のエントリーにコメントなんて不届きをご勘弁ください。

私は、E-M1 Mark II + ZD11-22 とか ZD9-18 をバンバン使ってます。

何しろ軽くていいです。

9-18はM.ZDも持っていましたが、確実にZDの方が良く写る(私見ですが)ので、こっちは里子に出しています・・・

望遠も、40-150/2.8 PRO の持ち出しよりも、ZD50-200(非SWD)のほうが多いのです。

なんでだろ?

Commented by ohkujiraT at 2018-03-17 23:29
not-neichanさん、昔の記事をご覧いただき、ありがとうございます。
また、レスが遅れてすみません。
ZD11-22ですか! E-330で一眼レフ デビューした時に、カタログに掲載されていたあまりにも切れ味のいい広角の風景写真にZD14-54と最後まで迷ったことを思い出します。
ZD(フォーサーズ)レンズはM.ZD(マイクロフォーサーズ)レンズと微妙に重ならないところもあるので、下取りに出したレンズ以外は残してますね~。
レンズは一生もんですね (^_^)/
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 2015-17 機材整理 その... 2015-17 機材整理 その... >>