人気ブログランキング | 話題のタグを見る
知多半島 半日旅 2012 その2:枝条架
知多半島 半日旅 の2回目は、その1の「うつみ食堂」から少し北の小野浦海水浴場のそばで撮影した写真です。

海岸線から少し入った場所で見かけた屋根のような構造物。
はてこれは???
知多半島 半日旅 2012 その2:枝条架_d0087407_2254173.jpg

OLYMPUS XZ-1, i.ZUIKO DIGITAL ED 6-24mm F1.8-2.5, 8.99mm(35mm換算 41mm), F3.2, 1/400秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio Pro 5



表面には大量の水が流されていました。
気加熱で気温を下げる装置でしょうか??
知多半島 半日旅 2012 その2:枝条架_d0087407_22545086.jpg

OLYMPUS XZ-1, i.ZUIKO DIGITAL ED 6-24mm F1.8-2.5, 15.27mm(35mm換算 71mm), F2.5, 1/200秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio Pro 5

3つほど並んでいます。
そして「美浜の塩」の看板がかかっています。
何やら説明書きも…
知多半島 半日旅 2012 その2:枝条架_d0087407_2255361.jpg

OLYMPUS XZ-1, i.ZUIKO DIGITAL ED 6-24mm F1.8-2.5, 6mm(35mm換算 28mm), F4.5, 1/800秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio Pro 5

その説明書きをアップで。
「流下式枝条架塩田」、昔の塩田の方式を復元した施設でした。
知多半島 半日旅 2012 その2:枝条架_d0087407_22551771.jpg

OLYMPUS XZ-1, i.ZUIKO DIGITAL ED 6-24mm F1.8-2.5, 8.16mm(35mm換算 38mm), F6.3, 1/1000秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio Pro 5 (トリミング)

それがどこにあるかというと…
小野浦海水浴場と車道を挟んだ内陸側の「まちの駅 食と健康の館」の敷地内に復元されています。
知多半島 半日旅 2012 その2:枝条架_d0087407_22552528.jpg

OLYMPUS XZ-1, i.ZUIKO DIGITAL ED 6-24mm F1.8-2.5, 12.88mm(35mm換算 60mm), F4.0, 1/1000秒, ISO100, SILKYPIX Developer Studio Pro 5

知多半島 半日旅 2012 INDEX
その1:うつみ食堂(2012年8月14日掲載)
その2:枝条架(2012年8月25日掲載)
その3:器(うつわ)(2012年9月3日掲載)
その4:建築資材の壁(2012年9月10日掲載)
by ohkujiraT | 2012-08-24 08:24 | 愛知 | Trackback | Comments(4)
Commented by たぁぼう at 2012-08-25 21:11 x
へー、こうやって塩作る方法もあるんですね~。
考え方はわかるけれど、実際にやるのはきっと大変だったと思いますねえ。
塩ソフトクリームって美味しいのかな^^
Commented by ohkujiraT at 2012-08-26 00:33
たぁぼうさん、こんばんは。
既に小学校か中学校の社会の授業で「イオン交換樹脂膜法」に変わった、と習った記憶があるので、かなり昔でしょうね。
でもミネラル分などはそのまま入っていて健康にはよさそうです。
宮古島で食べた雪塩工場のスイーツもおいしかったので、塩分が甘味をひきたて美味しいのではないかと ^^
Commented by miyatannaotan at 2012-08-26 13:34
知多半島の旅ということですが、この場所は初めて知りました!!
とても興味深いですね。何度も繰り返すうちに徐々に塩の結晶と
なるのですね。こうやってできた塩も味わってみたくなりました^^
Commented by ohkujiraT at 2012-08-26 15:32
miyatannaotanさん、こんにちは。
案内してくれた親戚に用事があり、立ち寄ったのですが、珍しいものを見ることができました。
生で見たのは初めてだと思います。
ミネラルたっぷりの塩は味わい深そうですね (^_^)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 天野の里 2009 その10:山裾へ 大宇陀の春 2012 その4:... >>